葬儀の流れと注意点 - 家族葬を墨田区で行う

葬儀の手続き

葬儀の手続きの写真

ご臨終から通夜までの流れは以下の通りです。
1.葬儀場への連絡
2.葬儀社が迎えに来る
3.故人を運び、ご遺体を安置する
4.葬儀社との本格的な打ち合わせを行う
5.連絡をする
手順3、4と並行して、親族に連絡を取ります。また、仕事関係者にも連絡しましょう。ここでは、一般葬(参列者を受け入れる葬儀)を想定していますが、家族葬(故人の親族のみが声をかける葬儀)の場合は、必要最低限の範囲で連絡をした方が良いでしょう。忌引休暇を取るために会社に連絡する場合は、家族葬であることを伝えましょう。

以下はお通夜の流れです。
1.受付の方が到着
2.申込受付開始
3.開会式
4.焼香と読経
5.説教が行われる。
6.お坊さんが出て行きます。
7.喪主の挨拶と案内
8.通夜振る舞い
お通夜が執り行われます。遺族や親族の控室ではオードブルが振る舞われます。仏教では、お酒も振る舞われます。通夜に招待された場合は、特別な事情がない限り、席に着席します。ただし、車で来ているからといってお酒を断るのは失礼にあたるとされています。遺族の希望にもよりますが、通夜のサービスは通常1時間程度で終了します。ただし、遺族が大人数での参列を希望していて、故人の希望が宴会であった場合は、もう少し時間がかかることもあります。葬儀社の設備にもよりますが、葬儀社が宿泊施設を併設している場合は、そのまま待合室の布団の上で寝るケースが多いようです。ろうそくが電気式になったので、寝かしつけを見守る必要がなくなりました。ケースにもよりますが、翌日の葬儀や告別式に備えて早めに就寝する人が多いようです。

葬儀・告別式
翌日には葬儀・告別式が行われます。
1.受付開始
2.開会式
3.お坊さん入場
4.焼香、読経、弔電を紹介
5.説法
6.僧侶退場-喪主挨拶-お別れ
7.出棺。昔は遺族が棺を運ぶことが多かったが、現在では担架を使うこともある。また、昔は出棺前に棺に釘を打っていましたが、現在では省略されたり、単なる形式的なものと思われていることが多いようです。そのため、火葬場で棺の蓋を開けて故人との最後のお別れをすることができるようになりました。霊柩車(現在では寝台車のモデルもあります)に乗せて、棺を取り出します。この時、参列者は手拍子をして故人を見送ります。

墨田区の家族葬で好評の葬儀社

春日部市の葬儀社